思春期の男性のニキビが悪化してしまう原因とは?
思春期のニキビは男性ホルモンが分泌されることが大きな原因となりますので、
男性ホルモンの分泌が多い男性の方が、ニキビは発生・悪化しやすくなります。
また思春期の男性は適切なスキンケアを行わないことも少なくないため、
ニキビが重症化しやすい傾向があります。
思春期ニキビの原因は男性ホルモン
思春期になると、第二次性徴が始まり、
男性も女性も男性ホルモンが多く分泌されるようになります。
男性ホルモンは皮脂腺を刺激し、皮脂の過剰分泌をうながす性質があります。
過剰に分泌された皮脂は毛穴をつまらせ、ニキビができることになります。
第二次性徴で分泌される男性ホルモンは、
男性の方が女性に比べて分泌量が多くなります。
ですから男性は女性に比べ、
思春期ニキビが発生・悪化しやすい傾向があります。
思春期の男性は多くが適切なスキンケアを行わない
思春期になると、女性はスキンケアに興味を持ち、
ニキビに対するケアも適切に行なうことが多くなります。
思春期ニキビで病院を受診するのも、
男性より女性が圧倒的に多いと言われています。
思春期の男性は、洗顔すらしないことがままあります。
またスポーツをしている思春期の男性は、
汗をかいてもそのまま放置してしまうことも少なくありません。
さらに男性は思春期になるとヒゲが生えてきます。
ヒゲ剃りは、不衛生なカミソリ使ったり、
ヒゲ剃り後の保湿をきちんとしなかったりしてしまうと、
肌を傷めてニキビを発生・悪化させることにもつながります。
さらに男性の場合、ニキビを手で潰してしまうことも少なくありません。
手で潰されたニキビは、一気に悪化することになります。
このように思春期の男性は、適切なスキンケアを行わないことにより、
ニキビを重症化させやすい傾向があります。
ニキビは重症化するとニキビ跡が残る
ニキビは毛穴に皮脂がつまることから始まります。
つまった皮脂をエサとしてニキビ原因菌が毛穴の中に繁殖すると、
毛穴が炎症を起こすことになります。
ニキビができた場合、適切なスキンケアを行なうことにより、
この段階で食い止められれば、大きな問題は起こりません。
ところが適切なスキンケアを怠り、ニキビが重症化してしまうと、
炎症は化膿を起こして毛穴が破れ、
毛穴周辺の皮膚組織まで破壊されていくことになります。
皮膚組織が破壊されると、ニキビが治っても肌が再生されなくなり、
肌に凸凹のニキビ跡を残してしまうことになります。
ニキビ跡は一旦できてしまうと完全に治すことは困難です。
ニキビを重症化させないよう、細心の注意が必要です。
関連するページ
- 直接的な原因は「毛穴のつまり」
- 角質が堅くなると毛穴がつまりやすくなり、ニキビの原因になる
- 乾燥肌は大人ニキビの主要な原因の一つ
- 大人ニキビとストレスの関係性について
- 大人ニキビの原因となる菌
- 大人ニキビの原因となるダニ
- 「活性酸素」が肌に与えるダメージ
- 寝不足・夜更かしがニキビの原因になる理由
- 食生活の乱れは胃腸を弱くし、ニキビの原因につながる
- 肌に合わない化粧品の使用、長時間のメイク
- 油分の強いファンデーションはニキビの炎症の原因に
- タバコを吸うとニキビが出来やすくなる
- お酒はたくさん飲むとニキビの原因になる
- 冷え性や便秘は肌荒れ・ニキビの原因になる
- ダイエットが原因でニキビが増えることがある
- 夏場のエアコンはニキビを悪化させる
- ホルモンバランスが乱れるとニキビができやすくなる
- 生理前になるとニキビが増える理由
- 妊娠中にニキビが増える理由
- 日焼けや紫外線がニキビの原因になることもある
- 髪の毛や整髪料がニキビを悪化させる
- あぶらとり紙の使いすぎに注意
- 大人ニキビでは女性の方が重症化しやすいので注意
- 更年期のニキビ(アダルトニキビ)の主な原因
- 同じ場所にくり返しニキビができる理由