大人ニキビに効果的な栄養素とは?
大人ニキビを改善するには、
そのために必要な栄養素をきちんと摂取する必要があります。
大人ニキビに特に有効なのがビタミンA、B、C、Eです。
これらの栄養素が不足しないよう、食事に気を遣うのが大切なのはもちろん、
必要に応じてビタミンA、B、Eは飲み薬として、ビタミンCは塗り薬としても使われます。
ビタミンA、B、C、Eの大人ニキビに対する効能
ビタミンA
ビタミンAは皮膚や粘膜の代謝を調整しています。
皮膚の免疫力を高める効果もあり、
それによってニキビ原因菌の過剰な増殖を抑制します。
また角質層が異常に厚くなる角化症を予防し、
毛穴つまりを防ぐ働きもあります。
ビタミンAを含む食品は、
ニンジンやほうれん草などの黄緑色野菜とレバー、うなぎなどです。
ビタミンB2
ビタミンB2は脂質の代謝を促進する効果があります。
それによってニキビの原因となる皮脂の過剰分泌を抑制します。
ビタミンB2を含む食品は、レバーやうなぎ、納豆、卵などです。
ビタミンB6
ビタミンB6はタンパク質の代謝を促進します。
それによって丈夫でニキビが発生しにくい肌を作る効果があります。
また免疫力を高める効果もあり、ニキビ原因菌の増殖を抑制します。
ビタミンB6を含む食品は、マグロやサンマなどの青魚、豚肉、レバーなどです。
ビタミンC
ビタミンCには、ニキビを予防・解消するための多くの効果があります。
- 皮脂の過剰分泌を抑制する
- 免疫力を高め、ニキビ原因菌の増殖を抑制する
- ニキビによって起こる色素沈着を予防・解消する
- コラーゲンの生成を促し凸凹のニキビ跡を目立たなくする
ビタミンCが含まれる食品は、新鮮な野菜や果物です。
ビタミンCはビタミンEと同時に摂るようにすると、効果が長続きするようになります。
ビタミンE
ビタミンEは強い抗酸化作用があります。
それによってニキビの原因となる活性酸素を抑制し、
毛穴につまった皮脂が有害な過酸化脂質になることを防ぎます。
また血行を促進する作用があり、
肌の新陳代謝を促進してニキビができにくいようにします。
ビタミンEを含む食品は、すじこやたらこ、アーモンドなどのナッツ類、モロヘイヤなどです。
関連するページ
- 白ニキビ(閉鎖面皰)
- 黒ニキビ(解放面皰または黒色面皰)
- 赤ニキビ(丘疹)
- 黄ニキビ(膿疱)
- アダルトニキビの特徴とケアに適した化粧水の選び方
- いちご鼻を解消するための洗顔、正しい治療方法
- 大人ニキビのケアには肌の保湿が最重要
- ニキビの腫れがある人は、炎症を抑える成分が入った化粧水を
- オイリー肌の人でも化粧水や美容液を使って保湿しよう
- 大人ニキビはできる限り初期のうちに化粧水でケアを
- 肌のターンオーバー(新陳代謝)を高めてニキビを治す
- ニキビを潰してしまった場合の処置方法
- 化膿、重症化してしまったニキビには抗生物質を
- ニキビのできにくい肌になるためには治った後のケアが重要
- ホルモンバランスの乱れを整えるにはサプリメントがおすすめ
- 生理でニキビが増えた時は、漢方薬でバランスを整えるのも有効
- ボディのニキビも顔同様にやさしくケアを
- 汗をかいた時はこまめにふき取ろう
- 毛穴の中をしっかりキレイにした上で引き締めること